ヨンデミーを使ってみた私の口コミをブログで紹介!効果ないかどうかも徹底レビュー!

ユーキ
ユーキ

読みに来てくれてありがとう!

このブログ記事では、ヨンデミーを利用している私の口コミを紹介しています。

小3の長男がオンラインの習い事「ヨンデミー」をやり始めて6か月。

家では全く本を読まなかった息子が、コツコツ楽しみながら取り組み、家で読書をする習慣が身に付きました!

また、ヨンデミーをスタートした6か月前と比べて、本の難易度や読むスピードが明らかにUP!

横で見ている私の目から見ても、ヨンデミーの効果が明らかに感じられます。

お子様に読書力をつけたい!と思っている方は、ヨンデミーの詳細をチェックしてくださいね。

ヨンデミーを使ってみた私のレビューをもっと読みたい方は、引き続きこの記事をご覧ください。

 

  1. ヨンデミーとは?
  2. ヨンデミーのレビューを紹介!使ってみて感じた効果は?
    1. ヨンデミー無料体験の私の口コミ!1ヶ月目で感じた効果は?
    2. ヨンデミーを3ヶ月続けて感じた効果は?
    3. ヨンデミーを6か月継続した結果は?
  3. ヨンデミーのネット上の評判も紹介!
    1. 評判①:「月額2,980円はちょっと高い」というヨンデミーの悪い口コミ
    2. 評判②:「図書館通いの頻度が増した」というヨンデミーの口コミ
    3. 評判③:「自分で本を取りに行く姿に感動!」というヨンデミーの良い口コミ
    4. 評判④:「読む速度があがり、読む量も増えた」というヨンデミーの良い口コミ
    5. 評判⑤:「読書が大好きになった」というヨンデミーの良い口コミ
  4. ヨンデミーのデメリットはこの2点
    1. デメリット①:ただの選書サービスと捉えると割高
    2. デメリット②:図書館へ通うなど親のサポートが必要
  5. ヨンデミーのメリットは5つ
    1. メリット①:ゲーム感覚で進められる
    2. メリット②:子どもひとりひとりのレベルに合った本をすすめてくれる
    3. メリット③:感想文を書くアウトプットの訓練ができる
    4. メリット④:保護者サポートがある
    5. メリット⑤:30日間の無料体験期間がある
  6. ヨンデミーの月額料金をチェック!
  7. ヨンデミーは誰でも無料で体験できる!
  8. ヨンデミーについてまとめ

ヨンデミーとは?

サービス名 ヨンデミー
年齢制限 なし
サービス概要
  • 読書レベル計測
  • レベルに応じた選書
  • ミニレッスン提供
利用料金 月額2,980円(税込)
無料体験 30日間
URL https://lp.yondemy.com/

ヨンデミーとは、子どもの「読書力」を育てるオンラインの習い事。

AIが子どもひとりひとりの興味や読書レベルに応じて、おすすめの本を選んでくれます。

ヨンデミーには、「読書が楽しい!」と感じるようになる工夫が満載!

ヨンデミーは「楽しい」をベースに、読書力UPをサポートしてくれるサービスです。

 

ヨンデミーのレビューを紹介!使ってみて感じた効果は?

わが家の小3の息子がヨンデミーを始めて半年。

「家で本なんて読まない子」が、今では図書館に行きたがるほどに…!

日々の変化を振り返りながら、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月それぞれのタイミングで感じた効果をレビューします。

ヨンデミー無料体験の私の口コミ!1ヶ月目で感じた効果は?

一番初めに実感したヨンデミーの効果は、「読書の入り口を自然につくってくれること」でした。

これまで家では一冊の本すら読まなかった息子が、ヨンデミーを始めてから1ヶ月で14冊も読書!

もちろん、完全に自発的とまではいきませんが、声をかければ素直に取り組むようになり、「やらされてる感」はなくなりました。

読書の習慣がゼロだった息子にとっては、大きな第一歩だったと感じています。

ヨンデミーを3ヶ月続けて感じた効果は?

継続3ヶ月目になると、読書習慣が少しずつ生活に根づいてきたのを実感しました。

10月には毎日欠かさず本を読むことができ、ヨンデミー内の「連続読書記録」を更新するのが息子のモチベーションに。

さらに、図書館ではヨンデミーで紹介された本だけでなく、自分で興味のある本を選んで読む姿も見られるように!

読むことに対する意欲が少しずつ芽生えてきたのを感じています。

ヨンデミーを6か月継続した結果は?

半年続けた今、読んでいる本のレベルがぐんと上がってきました。

ヨンデミー内の「読書レベル」も、スタート時の24から33にアップ!

以前は絵本のような本が中心でしたが、今ではストーリー性のある児童書にしっかり向き合っています。

読むスピードも理解力も上がってきており、まさに「読む力」が育ってきたことを実感中です。

 

ヨンデミーのネット上の評判も紹介!

「ヨンデミーって実際どうなの?」「他の人の口コミも気になる!」という方のために、ネット上で見つけたリアルな声をご紹介します。

料金に関する正直な意見から、実際に使ってみて感じた変化まで、さまざまな視点の口コミがありました。

もちろんすべてが良い評価ばかりではなく、気になる点を挙げている声も。

それでも多くの保護者が「子どもの読書への向き合い方が変わった」と感じているようです。

それでは、計5つの口コミを見ていきましょう!

評判①:「月額2,980円はちょっと高い」というヨンデミーの悪い口コミ

料金について「少し高め」と感じている声も見られました。

とはいえ、自分では選べない良質な絵本に出会える点には満足している様子。

親子で本の世界を楽しめる機会と考えれば、納得の価値と感じる方も多いようです。

評判②:「図書館通いの頻度が増した」というヨンデミーの口コミ

ヨンデミーで読むペースが上がった結果、図書館通いの回数が増えて大変…というリアルな声もありました。

子どもが本を楽しみにする姿はうれしい反面、親としてはスケジュール調整が必要になる場面もあるようです。

読書習慣がしっかり身についてきた証とも言えそうですね。

評判③:「自分で本を取りに行く姿に感動!」というヨンデミーの良い口コミ

読書習慣がなかったお子さんが、自ら本を手に取る姿に感動したという声も。

文字数の少ない絵本から無理なくスタートできるのも、ヨンデミーの魅力のひとつです。

「自分から読む」という行動が、親にとっては何よりうれしい変化なのかもしれませんね。

評判④:「読む速度があがり、読む量も増えた」というヨンデミーの良い口コミ

昨年は年間20冊も読まなかったお子さんが、1週間で10冊以上を読むようになったという驚きの声も。

読むスピードが上がることで、本のボリュームに対する抵抗感も減り、自信を持って挑戦できるようになったようです。

「これくらいなら読めそう!」と思える感覚は、読書習慣の継続にもつながりますね。

評判⑤:「読書が大好きになった」というヨンデミーの良い口コミ

「もうヨンデミーがなくても本が読める」と、自ら卒業を宣言したお子さんのエピソードには思わず胸が熱くなります。

読書習慣のなかった子が「本が好き!」と心から思えるようになる…それこそが、ヨンデミーの最大の成果ですよね。

親御さんの感謝の言葉にも、サービスへの信頼と感動が込められています。

 

ヨンデミーのデメリットはこの2点

ヨンデミーには魅力的な点がたくさんありますが、実際に利用してみると「ここは注意が必要かも」と感じる部分もありました。

ここでは、実体験と口コミから見えてきたヨンデミーのデメリットを正直に2つご紹介します。

デメリット①:ただの選書サービスと捉えると割高

月額2,980円という料金は、本の選書だけと考えると高く感じてしまうかもしれません。

ですが、実際には読解力や表現力を育てる学習要素も含まれており、「読書教育」の習い事としての価値があります。

もし「おすすめの本を知るだけでいい」という方には、やや物足りなく感じる可能性も。

一方で、「読書を通じて学力も伸ばしたい」という家庭にはマッチしやすいサービスです。

デメリット②:図書館へ通うなど親のサポートが必要

ヨンデミーは本を直接届けるサービスではないため、紹介された本を借りたり買ったりする手間が発生します。

図書館への予約・受け取りなど、保護者のサポートはある程度必要です。

忙しいご家庭にとっては、この手間がやや負担に感じられるかもしれません。

とはいえ、親子で一緒に本を選ぶ時間が楽しみになるというポジティブな声もあります。

 

ヨンデミーのメリットは5つ

実際にヨンデミーを使って感じた「ここが良かった!」というポイントを5つにまとめました。

お子さんの読書力を伸ばすだけでなく、学びの習慣づけや保護者のサポート面でもうれしいメリットがあります。

メリット①:ゲーム感覚で進められる

ヨンデミーでは「連続読書記録」や「読書レベル」など、ゲームのような仕掛けがあり、子どもが楽しく続けられる工夫が詰まっています。

毎日少しずつ進めることで、自然と読書の習慣が身につくのも魅力。

「今日も記録を伸ばしたい!」という気持ちが、継続のモチベーションになります。

無理なく続けられるからこそ、習慣化しやすいんです。

メリット②:子どもひとりひとりのレベルに合った本をすすめてくれる

AIが読書レベルや興味関心を分析して、子どもに合った本をピックアップしてくれます。

難しすぎず、でもちょっと背伸びできるちょうどいい本に出会えるのが特徴です。

レベルアップも目に見えてわかるので、「前より難しい本が読めた!」という達成感が得られます。

選書の手間がないのも親にとってはうれしいポイント。

メリット③:感想文を書くアウトプットの訓練ができる

読んだ本に対して「どう感じたか」「どこがおもしろかったか」を言葉にする訓練ができるのも、ヨンデミーの特長です。

読書=インプットだけでなく、しっかりアウトプットまで促してくれるので、表現力や考える力も育ちます。

文章を書くのが苦手なお子さんでも、ステップを踏んで自然と書けるようになるのがポイント。

「読書感想文が書けない!」という悩みも少しずつ解消されていきます。

メリット④:保護者サポートがある

ヨンデミーには保護者用の管理画面があり、お子さんの読書状況や進捗をすぐに確認できます。

「どの本を読んでいるの?」「どれくらい力がついたの?」といった情報が見える化されているので、安心して取り組めます。

また、読書に関する悩みなどもサポートチームに相談できる仕組みがあるのもうれしい点。

忙しい家庭でも無理なく取り組める配慮が感じられます。

メリット⑤:30日間の無料体験期間がある

ヨンデミーは、初回30日間の無料体験があるので、「うちの子に合うかな?」と不安な方でも安心です。

実際に使ってみてから継続を決められるので、無駄な出費の心配もありません。

体験中も本格的なレッスンが受けられるので、効果をしっかり実感できます。

まずは気軽に試してみることからスタートできますよ。

 

ヨンデミーの月額料金をチェック!

月額料金 初月無料&月額2,980円(税込)
兄弟割引 初月無料&月額1,980円(税込)

ヨンデミーは、初月無料&月額2,980円(税込)で利用できるオンライン読書レッスンです。

教材費などの追加料金はなく、わかりやすい定額制なのがポイント。

また、兄弟割引もあり、同時に受講する兄弟については2か月目以降の料金が1,980円(税込)になります。

兄弟で一緒に始めたいご家庭や、コスパを重視したい方にも優しい料金設定です。

無料体験後に自動課金されることはなく、継続するかどうかは体験後に決められるので安心です。

「まずは試してみたい!」という方でも気軽にスタートできますよ。

 

ヨンデミーは誰でも無料で体験できる!

ヨンデミーは、誰でも30日間の無料体験が可能です。

無料体験期間中も有料版と同じ内容のレッスンが受けられるので、「どんな本が届くの?」「子どもに合うかな?」といった不安もしっかり解消できます。

また、無料体験だけで自動的に有料プランへ移行することはないため、「合わなかったらどうしよう…」という心配も無用です。

気になる方は、まずは無料体験から始めてみて、お子さんとの相性をじっくり確かめてみてくださいね。

 

ヨンデミーについてまとめ

ヨンデミーは、子どもの読書力を育てたいご家庭にぴったりのオンライン習い事です。

AIが選んでくれる最適な本で読書の楽しさを知り、インプットだけでなくアウトプット力も同時に伸ばせるのが大きな魅力。

家庭学習として無理なく続けられ、保護者のサポート体制も整っているので安心して取り組めます。

「うちの子、本を読まないんだよな…」とお悩みの方こそ、一度試してみる価値あり!

まずは無料体験で、お子さんにぴったりの読書体験をスタートしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました