楽しみながら稼げているもう一つの在宅ワークを紹介!1か月目から報酬発生!

その他生活

見に来てくれて、ありがとう!

改めまして、在宅ワーク歴5年目のユーキです✨

在宅でやっている仕事は、WEBライター。

そして、3児のママも頑張っています☺️

小学4年生、年長、年少の子どもたちには、今もこれからも教育費がかかる…

「子どもたちの習い事は私の収入から出したい!」

そんな目標でスタートしたWEBライターとしての在宅ワーク。

今後、今よりももっとお金がかかることが不安で、新しい在宅ワークも始めてみました。

『ブログで稼ぐ』という内容なんですが、私が実践して2週間目に66円の報酬が発生!

そして2か月目には、4,297円に…!

こんなに早く収益化ができたことで、心に余裕が出てきています。

『ブログで稼ぐ』在宅ワークの内容をもっと知りたい方は、以下のリンクからご覧くださいね。

↓↓↓

私が始めた在宅ワークの詳細はこちら!

 

「子どもの習い事の月謝、高すぎない?」と焦りを感じる日々

私の子どもたちは、小学校4年生の長男と年長の次男と年少の娘の3人。

次男と娘はまだ習い事はしていないけど、長男はいろいろ経験してきました。

過去には、体操教室、プログラミング教室。

そして今は、スイミングと塾。

体操教室は、はじめ月に6,600円だったのが途中から7,700円に値上がり。

プログラミングは14,800円と高かった…

今も続けているスイミングは月に9,130円。

そして中学受験を目指して入った塾は、2教科で月に28,800円!

これがまた学年が上がる度に値段が高くなるし、夏期講習などは別料金💦

そろそろ次男と娘も習い事を…と思って、くもんの体験に行ってみたものの、一人1教科7,150円という金額に驚き…。

2人で2教科ずつ習ったら、7,150円×4で28,600円!

さらに、次男が「僕もお兄ちゃんと一緒にスイミング行きたい!」と言い出し、私の母は「ピアノ習わせてあげないと!」なんてプレッシャーも…。

いったい合計したら月の出費はいくらになるの!?

今やってるWEBライターの月に1~2万円だけの収入じゃ、大赤字確定!!!

でも、これ以上在宅ワークに時間は割けない、、、

かといってパートに出るのも…と思っていたんです。

『ブログで稼ぐ』在宅ワークの存在を知ったのは、そんな時でした。

 

ブログで稼ぐってよく聞くけどほんとに私にできる?

WEBライターをやってると「ネット副業」の話はたくさん耳に入ってくるんですよね。

「ブログで稼ぐ」っていうのもよく聞く手法だけど、私には無理って思ってたんです。

ブログで稼げる理屈がまずわからないし、

  • バズらないと稼げない
  • インフルエンサーみたいな遠い存在の人しか稼げない

って思ってました。

でも、私がやり始めた「ブログで稼ぐ在宅ワーク」は、一般人でも稼げるやり方だったんです!

ブログで趣味や日常を発信するブログに、とある仕組みを取り入れることで報酬が上がってくるというもの。

しかもブログの文章はAIに書いてもらうから、超時短で作業が終わる!

スキマ時間で取り組めちゃうんです。

私はパソコンでブログを書いてるけど、スマホでもOK。

半信半疑でやり始めてみたら、ほんとにAIのおかげで時短できるし、趣味の延長みたいなブログ更新なので、負担になるどころかむしろ楽しかったです!

 

1か月目から66円→2か月目には4,297円!

実践し始めて1か月目、本当に稼げました!!

初月は66円と微々たる金額。

でも「こんなブログで収益が上がるんだ」ってテンションが上がって俄然やる気に(笑)

そして2か月目は、4,297円の報酬が発生!

いきなりケタが2つも増えてビックリ!

楽しみながらスキマ時間でこれだけ稼げるんだったら、本気でやるとどうなるんだろう…

この在宅ワークを実践している人の中には、月に10万以上稼いでいる人もいるみたいで、夢があるな~と思っています。

無料のメール講座を受講したら、AIで記事を書くやり方を動画で教えてもらえるんです。

『ブログで稼ぐ』在宅ワークの詳細や、AIを使ってブログを書く方法を知りたい方は、以下のリンクをチェックしてくださいね!

↓↓↓

メール講座に登録してAIでブログを書く方法を教えてもらう

 

3人育児だからこそ「在宅ワーク」を続けたい

第2子が生まれるまでは、フルタイムで正社員として働いていた私。

安定した給料はあったものの、私生活は悲惨だったんです…。

  • 起きた瞬間からエンジン全開で家事と出社準備
  • バタバタと子どもを保育園に連れて行って自分は会社へダッシュ
  • 会社では先輩に仕事をお願いするなど気を使いまくり
  • 定時で仕事が切り上げられる日は少なく、タクシーで保育園にお迎えに行くこともしょっちゅう
  • 帰宅するとノンストップで夕食、お風呂、洗濯物、、、!

時間もないし余裕もない。

毎日が全く楽しめない。

子どもが一人でもこんな状況でした。

子どもが3人になった今、サラリーマンとして働くのは考えられないんです。

WEBライターの在宅でのお仕事は、子ども中心の生活を送ることができます。

小学校から帰ってきた子どもに「おかえり」と言ってあげられるし、勉強のサポートや習い事の送り迎えだって可能。

今はまだ長男しか習い事をしていないから、私の給料で払えているけど、次男や娘にも同じように習い事をさせてあげられるかどうか…

 

私が子どもの習い事の月謝を払いたい理由

  1. 夫の収入は将来の教育費のために貯めておきたいから
  2. 習い事の取捨選択は私と子どもとで決めたいから

ひとつめは、夫の収入は将来の教育費の貯金に回したいから。

夫の収入から習い事の費用を払うのがダメなわけじゃないけど、教育費は習い事以外にも今後たくさんかかってくるんです。

中学からは私学を視野に入れているので学費がかかるし、修学旅行なんかもまとまった金額が必要、大学は自宅から通えなかったら下宿代もかかる…

そんなときのために貯めておきたいんです。

もう一つは、習い事を始めるとき・やめるとき、私と子どもとの間で決めてしまいたいから。

夫にもちろん報告はするし、意見は求めるけれど、習い事の取捨選択の決定権は私が持っておきたいな~という思いがあるんです。

だって習い事のサポートをするのは私だからね。

今やっている習い事が、子どもにとって有益なのかどうか判断できるのも私と子ども。

私と子どもとの間で納得感を持って、習い事を頑張ってもらいたいという気持ちがあるんです。

 

子どもの頃の経験を大切にしたい

子どもたちには、できるだけいろんな経験をさせたいと思っています!

子どもの頃の教育格差が大人になってからの社会的格差、収入格差につながっているっていうニュースも聞きますよね。

無理強いはしたくないけれど、子どもがやりたいといったことは「私がお金出すからやってみようか!」と、どーんと構えていたいんです。

私も、子どものころ経験していたことに支えられて今があると感じることがよくあります。

嫌いだった勉強も、頑張っていたからこそ「今トクしてるな」って思ったことが何度もあったんです。

 

スキマ時間の積み重ねで子どもたちの未来の可能性を広げたい!

  • 必要な習い事にはお金を惜しみたくないものの、月謝が高くて不安がいっぱい
  • スキマ時間×ブログ×AIなら、ダブルワーク感なく収入アップが可能
  • 忙しいママでも5分刻みで作業できるから、子どもが寝たあとまた起きて、体力や気力を酷使する必要がない
  • 1ヶ月目66円 → 2ヶ月目4,297円と伸びる速度に驚き!
  • 早く始めた人は月5万・10万、それ以上のツワモノもいるらしい…

もし、「将来の子どもの教育費用が不安」「最近の物価高騰で毎日ヒヤヒヤしてる」なら、無料メールで在宅ワークのやり方を覗いてみるのもアリかもしれませんよ!

↓↓↓

【無料】私が始めた在宅ワークの詳細はこちら

お金の不安をちょっとでも減らして、育児をもっと楽しもう✨

タイトルとURLをコピーしました